2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧

作品について

画家の永瀬恭一さんが、私の作品についてコメントを書いてくださっている。http://d.hatena.ne.jp/eyck/20080423#p1 確かに、形式的な反省を手掛かりのひとつとして絵画を実践的に思考しようとする場合、ブラッシュストロークをどう扱うのか(排除するのか)…

額縁

先日、ある画廊を訪れた時のこと。不躾かとも思ったが、在廊していた作家になぜ額縁をつけているのですかとたずねてみた。その抽象的な絵には、額縁がないほうが良いように思えたし、付いていた額縁も絵に合っているようには見えなかったからだ。すると予想…

味覚

喫茶店でコーヒーを注文したのに、紅茶が出てきており、私はそのことに未だ気がついておらず、その紅茶をコーヒーだと思って飲むとき、口の中に広がる温かさについては、確かに私が望んだものであると納得しながらも、舌の上で感じる味や鼻で感じる香りにつ…

文芸誌とテレビ局

良く晴れた日に散歩がてら図書館に寄って、新刊の文芸誌や論壇誌、詩の雑誌などを4、5冊見繕いテーブルの上に重ねて置き、各誌の目次を眺めつつ、気になった小説・評論・対談・コラムなどを、つまらないものは足早に斜め読みし、面白いものはゆっくりと注…

アンリ・ミショー

昨日の記事の脚注2に追記を付した。これはそれへの再度の注釈。身体的なスティルが形式に対して遅れてやってくるということに関連して。 わたしがしていること、それは単に、一本の指だけでギターを弾く人間がするように、下手くそにデッサンしているだけな…

和泉式部日記

雨うち降りてつれづれなるに、女は雲間なきながめに、世の中を「いかになりぬるならむ」とつきせずながめて、「すきごとする人あれど、ただ今はともかくも思はぬ。世の人はさまざま言ふべかめれど、身のあらばこそ」とのみ思ひて過ぐす。宮より、「雨のつれ…

福居伸宏展「ジャクスタポジション」 TKG Contemporary

art

TKG Contemporaryで福居伸宏展「ジャクスタポジション」。夜間に撮影された都市の写真が、写真同士の間隔を無くして、長くパノラマ的に並べられている。民家やオフィスの窓、街灯などから発せられる人工的な光が丁寧に写し取られており、遠くの空が写された…

VOCA展2008 上野の森美術館

art

上野の森美術館でVOCA展2008。なぜ平面なのかという疑問をとりあえず置いておくとして*1、様々な傾向の作品が並列的に展示されているなかで見えてきたのは、「何を描くか」と「いかに描くか」が対立していたということだ。「いかに描くか」という課題が前景…

力を抜くということ

意識が前方に固定されており、身体の後ろ側に対する配慮が全くなされていない時、不意に背後から物がぶつかるかぶつからないかという瞬間、異様に時間が引き延ばされたように感じ、未知の危険に対して意識が研ぎ澄まされ、ぶつかってくる物体をできるだけ少…

山の桜・趣味と感情の問題

神奈川県の伊勢原にある大山に登山し、大山阿夫利神社に参拝する。下界の桜はすでに散り始めているが、山の桜は今が丁度満開で、瑕瑾の無い桜の花びらが威勢を誇っている。 昨日の記事をアセテートさんに紹介して頂いたことに触発されたので、『回想のヴィト…

アートフェア東京・回想のヴィトゲンシュタイン

art

アートフェア東京2008。面白かったのはhino galleryで観た高見澤文雄の複雑に絡み合う線をモチーフとした油絵と、角匠で展示されていた喜多川歌麿の『絵本小町引』、西川美術店にあった宋時代の漆器、「朱漆葵形盤」。同じ宋時代の黒漆の皿もあったが、…